玄天黄地

学生時代、箸にも棒にも掛からなかったアホの子が、やっと普通のアホになれるか?

Geo

Quantum GIS のマニュアルを改める

Geo

Quantum GIS の独習用マニュアルを書いてみて、1年ちょっと経過した。 昨年のマニュアルは、予備知識をできるだけ求めず、準備も要さず、ほぼ手ぶらの状態から GIS が覚えられるように、ということを中心に書いていた。これには理由があり、一日(6時間か…

レンダリングを変えてみた

Geo

先ほどのレンダリングは色が濃いと思えてきたので、少し薄めにしてみました。 まずは縮尺 1/7,500 から。データの解像度が 1/25,000 なので、これ以上拡大してもアラが目立つだけです。建物が正確な長方形ではなく、豆炭のように角が丸いのが分かります。駅…

続・初心者向け Quantum GIS

Geo

研修機関に勤務している私は、初心者に使いやすい GIS の使い方を工夫しようとしている。(本来は部下の仕事かも知れないが、直営で担当している) いま考えているのは、財力のない小規模の地方公共団体に対して、どれだけ低いハードルで GIS を使ってもらえ…

上図の再現方法

Geo

上の図は、地質図が表示されていないが、比較的再現は容易である。簡単な手順を示す。 シームレス地質図の 5339(東京)をダウンロードしておく(ダウンロード自体はライセンスに抵触しない) MAPConcierge さんのサイトから、1次メッシュの shape データを…

QuantumGIS で武蔵−相模の国境をトレースしてみた

数日前に、twitter 上で相模国と武蔵国の国境がどこを通っているか、という話が話題になった件。 議論の概要は、@niyalist さんが toggeter でまとめて下さっているので、そちらを御覧頂くとして、ここでは要点だけ記しておく: 境川の上流及び中流域は、古…

補足

大したことはしていないのだが、twitter 上でいくつか fav を頂いた。有り難うございます。 一方、あのあとも考えていると、まだ自分の考えに穴が見つかる。 まあ、それは当たり前で、デジタル地形図とデジタル地質図だけを眺めて(大判印刷もしないで)、た…

地理座標系と投影座標系

Geo

Sugiura Makoto さんから、Quantum GIS のマニュアルについてご質問を頂いたので、回答してみる。 Quantum GIS では、CRSとして地理座標系と投影座標系を指定することができる。少なくとも、地理座標系は何か指定しなければならない。 短く言えば、地理座…

経路の演算

@sada1110 先生からのご下問に答えてみるシリーズ第二回。いくつかの用語の定義エッジ 直感的には移動経路。適当に始点と終点があって、経路そのものに名前(アルファベット1文字)が付されている。自動車での移動を前提としているが、場合によっては徒歩等…

ボロノイ図に関する小さな考察

先日、@sada1110 先生から「ボロノイ図において、点が重複している場合はどうなるか」というご下問を頂いた。 考えてみたのだが、結構奥が深い。そこで、まずは問題を簡素化して考えてみることとした。 基礎的な事項と仮定 N個の点群P(p1,p2,・・・,pN)が…

Let's Geo-Cooking

今月号の GIS-NEXT 記事(GISNEXT×LD)で、素材を料理したものが地図で、GIS は料理器具という石川剛さんの発言がある。これについて少し考えてみた。 上の発言における「素材」とは、あの座談会メンバーの間では自明のものなので、省略されている。ランドス…

精度が悪いので出さない

と言う人の心理は如何に、という話。 出す側が精度を気にするのは、日本ではまだライセンスになじみが薄いからだと考える。「この程度の精度なので、それ以上の要求には応えられません。あしからず了承してね。文句言わないでね。」という「約束事」が分かる…

pdf / 実印

公式文書が pdf で公開されていると利用しにくいという話。 事前に、そういう話を振るよ、と明確には言われていなかったので、「中身が一人歩きすると困るからでしょう」という何とも詰まらない解釈を示してしまったのだったが。 実際には、変更されると困る…